TSUTAYAが運営する動画配信サービス『TSUTAYA TV』。映画やドラマ、アニメなど約10,000タイトル以上の作品が月額933円(税抜)で見放題になります。
30日間無料お試しも行っており、無料期間中に解約すれば一切料金がかかりませんが、解約方法を間違えると自動的に有料会員へと移行してしまいます!
当記事では、少々複雑なTSUTAYA TVの解約退会方法を分かりやすく解説します。
記事のあらすじ
TSUTAYA TVの30日間無料お試しは特典が豊富!

TSUTAYA TVは、初回登録時に限り30日間無料でサービスを利用することができます。
無料お試しでは、TSUTAYA TVの動画見放題 (月額933円)はもちろん、DVD・CDを自宅に宅配してくれるTSUTAYA DISCASのサービス『定額レンタル8』(月額1,865円)も30日間無料で利用可能です。
・動画見放題(月額933円)
・定額レンタル8(月額1,865円)
また、TSUTAYA TVでは動画配信で利用できるポイント1,100ptが毎月付与されます。月額利用料よりも多いポイントがもらえるのでとってもお得!
無料お試し期間中ももちろんポイントはもらえるので、より多くの作品を楽しむことができますね。

TSUTAYA TVは30日間無料お試し期間中も解約可能
TSUTAYA TVの30日間無料お試しを利用すると、「無料お試し期間中に解約できるの?」という点が気になるところ。
結論から言うと、TSUTAYA TVは無料お試し期間中に解約することが可能です。「〇ヶ月は継続しなければならない」というような縛りも一切ないので、無料お試し期間中に解約をすればタダでTSUTAYA TVを体験することができますよ。
ただし、他の動画配信サービスと同じく無料お試しサービスが終了すると自動的に有料会員へと移行します。
解約手続きを行わないと、『動画見放題プラン』と『定額レンタル8』の2つがパックとなったプランに自動的に移行します。このプランは月額2,417円となり、動画見放題プランよりも高額になるので注意してください。
TSUTAYA TVの解約方法は全部で3種類
TSUTAYA TVの見放題プランを解約する方法は、3パターンあります。
・TSUTAYA TVの見放題プラン(月額933円)のみ解約(プラン変更)
・TSUTAYA DISCASのサービス停止(休会)
・TSUTAYA DISCASのサービス解除(退会)
それぞれの特徴は次の通りです。
TSUTAYA TVの見放題プランのみ解約 |
・他に利用したいサービスがある ・ログインは可能 ・再契約すれば再度利用可能 |
---|---|
TSUTAYA DISCASのサービス停止 |
・少しお休みしたい(再開予定あり) ・ログインは可能 ・レンタル履歴は引き継ぐ ・再開手続きで元のプランにもどる |
TSUTAYA DISCASのサービス解除 |
・今後一切サービスを利用することはない ・ログイン不可(アカウントが削除される) ・再開には新規登録が必要 |
見放題プランを解約しても、他のTSUTAYA DISCASサービスを利用したい方は『見放題プランの解約』(プラン変更)、一時的に利用をお休みしたい人は『サービス停止』(休会)、アカウント自体を削除して完全に退会したい人は『サービス解除』(退会)を選ぶとよいでしょう。
ちなみに、サービス解除(退会)手続きを行うには、事前にサービス停止(休会)手続きを行っておく必要があります。


解約の種類を見て「TSUTAYA DISCASって何?」と疑問に感じる方もいるのではないでしょうか?
TSUTAYA DISCASは、TSUTAYAが提供する会員制のオンラインサービスです。
現在は『動画配信(TSUTAYA TV)』をはじめ、『DVD/CD宅配レンタル』『コミックレンタル』『音楽配信』などのサービスを提供しています。
つまり、『TSUTAYA TV』は『TSUTAYA DISCAS』の中のサービスの1つであり、TSUTAYA TVの見放題プランを契約すれば、自動的にTSUTAYA DISCASにも加入したことになります。
そのため、TSUTAYA DISCASのサービス解除を行うことによって、アカウントを残さず完全に退会することができるのです。
TSUTAYA TVの見放題プランの解約方法
「TSUTAYA DISCASのサービスは利用し続けたいけれど、TSUTAYA TVの見放題プランは解約したい」という方にはこちらがおすすめです。
TSUTAYA TVの見放題プランは、webまたはアプリから解約が可能。(操作途中でパスワードを求められることがあります。)
①TSUTAYA TVにログインする。
②『マイメニュー』から『登録情報の確認』をクリックする。
③マイページ内の『配信』タブをタップしてTSUTAYA TVの管理画面を表示。
④『現在加入中の配信プラン』の『変更』をクリックする。
⑤加入中の『TSUTAYA TV』見放題プランの横にあるチェックを外す。
⑥『内容を確認する』をクリックする。
⑦表示されている内容を確認したら『プランを登録する』をクリックする。
①TSUTAYA TVにログインする。
②『マイメニュー』から『登録情報の確認』をクリックする。
③マイページ内の『配信』タブをタップしてTSUTAYA TVの管理画面を表示する。
④『現在加入中の配信プラン』の『プラン変更』をクリックする。
⑤『変更したいプランの選択』から『動画配信プランを選択する』をクリックする。
⑥動画見放題のチェックを外し『申し込み内容を確認する』をクリックする。
⑦表示されている内容を確認したら『プランを変更申請する』をクリックする。
TSUTAYA TVの見放題プランの解約をしてもTSUTAYA DISCASのアカウントは残っているので、単品動画配信や単品宅配レンタルなどTSUTAYA DISCASの他のサービスは継続して利用することができます。
TSUTAYA DISCASのサービス停止・解除方法
「TSUTAYA TVだけでなく、TSUTAYA DISCASの他サービスも利用しない」という人は、サービス停止(休会)またはサービス解除(退会)手続きをしてください。サービス停止を選べば休会扱いとなり再開が可能。サービス解除まで行うと、アカウントが完全に削除されます。
サービス停止・解除手続きは同じ流れで行うことができ、WEBからもアプリからも手順はほぼ同じです。(途中でパスワードを求められることがあります。)
①TSUTAYA TVにログインする。
②『マイメニュー』から『登録情報の確認』をクリックする。
③マイページ内の『配信』タブをタップしてTSUTAYA TVの管理画面を表示。
④無料期間が残っているかチェックして『サービス停止・解除申請』をクリックする。
⑤ポイントが残っている場合は警告メッセージが表示されますが、一番下までスクロールして『続行』をクリックする。
⑥アンケートに答えて一番下までスクロールして『サービス停止申請する』をクリック。
⑦注意点を確認して再度『サービス停止申請する』をクリックする。
⑧サービス停止完了。
続けて解除を行う場合は『続けてサービス解除申請を行う』をクリックする。
⑨注意点を確認して『サービス解除申請する』をクリックする。
⑩サービス解除完了。
⑧まで行うと休会手続き、⑩まで行うと退会手続きが完了です。
なお、手続きが完了したからといって、即休会や退会となるわけではありません。
無料お試し期間中の場合は無料期間の終了日、有料会員の場合は月末をもって休会・退会へと移行します。移行する前であれば、サービス停止・解除ともにキャンセルをすることもできます。
テレビ本体でTSUTAYA TVに入会した人は事前にDISCASの登録が必要
お話したように、TSUTAYA TVはTSUTAYA DISCASのサービスの一部になるため、TSUTAYA TVに入会すると同時にTSUTAYA DISCASへの登録も行われますが、例外としてテレビからであればTSUTAYA DISCASへ登録をしなくてもTSUTAYA TVの見放題プランを契約することができます。
ただし、2018年3月よりテレビ本体からTSUTAYA TVの退会ができなくなったため、事前にTSUTAYA DISCASへ登録をしてから解約手続きを行わなくてはなりません。
①ご利用のテレビにて『マイメニュー』→『マイページ』内の『サービス停止・解除申請』よりお手続きください。
②QRコードを読み取り、WEBのログイン画面から『TSUTAYA TV利用者IDでログイン』からログインを行う。
③DISCASへの登録を行う。
④登録後は通常通り、マイページより解約退会手続きを行う。
TSUTAYA TVを解約する際の3つの注意点
TSUTAYA TVでは、動画配信で利用できるポイント1,100ptが毎月付与されます。
無料お試し期間中でも動画ポイントはもらえ、ポイントを使用すれば新作映画が2~3本無料で視聴可能ですが、解約後はこの動画ポイントが消滅してしまいます。
サービス停止や解除の申請を行っても、停止日や解除日までポイントが消滅することはないので、解約前にポイントを使い切ってしまいましょう!
TSUTAYA TVを解約した後でも、レンタル作品であれば期限まで視聴をすることができます。
レンタル動画の視聴期限は作品によっても異なりますが、単品で最短48時間、パックは最短72時間となっています。
例えば、解約日が3月31日の場合、3月30日にレンタル期間が48時間のものを単品購入すれば、解約日を過ぎた4月1日まで視聴が可能です。
30日間無料お試しサービスは、TSUTAYA DISCASを初めて利用する人を対象とした制度です。そのため、初回登録時しか利用することができません。
無料お試し期間中に解約をし、再び契約したとしても無料お試しサービスが適用されることはありません。次回登録時は、初めから有料会員になります。
また、無料お試しサービスは1人1回、さらには同一世帯につき1回のみと限られています。万が一、複数回の利用が発覚した場合は料金を徴収されるなどのペナルティが発生する恐れがあるので、注意してください。
TSUTAYA TVを退会できないときに確認したい4つのチェックポイント
「操作通りに処理を行ったのに、TSUTAYA TVが退会できない!」という時は、次のいずれかに当てはまる可能性があります。
お話したように、TSUTAYA TVはTSUTAYA DISCASサービスの一部であるので、TSUTAYA TVに登録をするとTSUTAYA DISCASにも同時に登録がされます。つまり、TSUTAYA TVとTSUTAYA DISCASのIDは紐づけされていることが必須です。
万が一、IDの紐づけがされていない場合は、退会処理を行うことはできません。
特に注意したいのが、先ほどお話したテレビからTSUTAYA TVに入会した方。
テレビからTSUTAYA TVに入会をする時に限りTSUTAYA DISCASへの登録が不要なため、紐づいたDISCASのIDが存在しません。そのため、退会前にTSUTAYA DISCASへの登録が必要となります。
通常の動画配信サービスでは、解約の受付は24時間行われていることがほとんどですが、TSUTAYA TVの場合は1日3回解約できない時間帯があります。
【サービス停止・解除処理が行えない時間帯】
午前3時~3時半頃
午前11時~12時頃
午後3時~3時半頃
この時間帯にはサービス停止・解除処理の申請を行うことができないので避けるようにしてください。
なお、時間は目安となるため多少前後することもあります。解約できない場合は注意してください。
CDやDVDなど宅配レンタル中の作品がある場合、サービス停止・解除の申請を行っても手続きが完了することはありません。
無料お試し中に利用できる『定額レンタル8』は、月に8枚までCDやDVDをレンタルできますが、返却は郵送事情により3~5日かかることも。無料お試し期間中に返却できない場合は、自動更新されて料金が発生してしまいます。
確実に無料お試し中に解約したい場合は、余裕をもって返却を行うのがベスト。念のため1週間程度見ておくと確実です。
無料お試し期間に利用できる『定額レンタル8』は、CDやDVDを自宅まで2枚1組で届けてくれます。その際、あらかじめ『定額リスト』に気になる作品をリストアップしておくと、在庫のあるものから2枚を自動的に選んで発送してくれるとても便利な機能があります。
ただし、リストに作品が残っていると、返却をした際に自動的に次の2枚が選ばれ発送されてしまうので、退会する場合は要注意!発送済みのものがあると、退会処理を行うことができません。
サービス停止・解除の申請を行う場合は、自動で発送されないように事前に定額リストの内容を削除しておきましょう。また、申請と返却のタイミングにも十分注意してくださいね。
TSUTAYA TVの解約退会は簡単!無料お試し期間を楽しもう
TSUTAYA TVの解約退会はとても複雑に見えますが、実際に手続きを行うと3分くらいで終了するくらいとっても簡単です。
なお、無料お試し期間だけ利用をして退会したい人は、次の点に注意してください。
・無料期間が終了する前に手続きしないと自動的に有料会員になる
・無料期間が終了する前に動画ポイントを使い切ること
・『定額レンタル8』で借りたDVD・CDは終了日1週間前には返却する
・『定額リスト』の内容を削除しておく
毎月動画が視聴できるポイントがもらえるTSUTAYA TVはとても魅力的。計画的に利用して、無駄なく動画ライフを楽しんでくださいね。
https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do
以上、「TSUTAYA TVの解約方法!無料お試しだけで退会する手順と注意点」でした。