Netflix PR

Netflixのおすすめポイントとは?注意点や登録方法|ネットフリックスが向いている人を徹底解説

netflix

「Netflixってどんなサービスなの?」
「他のVODサービスとどこが違うの?」
「Netflixが向いている人を知りたい!」

Netflix(ネットフリックス)は、世界中で多くの人が利用している動画配信サービスです。数あるVODサービスの中でも人気が高く有名なので、名前を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

当記事では、Netflixの料金プランやおすすめポイント、注意点などともに、Netflixの登録方法について詳しくご紹介します。

Netflixがどんな人に向いているかも解説しているので、登録する前にぜひチェックしてくださいね。

Netflix(ネットフリックス)のサービス内容

サービス名 NETFLIX
料金 ベーシックプラン:月額800円(税抜)
スタンダードプラン:月額1,200円(税抜)
プレミアムプラン:月額1,800円(税抜)
コンテンツ数 非公開
無料期間 なし
ダウンロード あり
ジャンル 映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、オリジナル
最高画質 ベーシックプラン:SD
スタンダードプラン:HD
プレミアムプラン:HD~4K
視聴可能デバイス テレビ、スマートフォン、タブレット、ゲーム機、パソコン、Blu-rayプレーヤー、
セットトップボックス、ストリーミングメディアプレーヤー
支払方法 クレジットカード、デビッドカード、プリペイドカード、PayPal、
iTunes(既存メンバーのみ)、パートナー課金
Netflix(ネットフリックス)とは?

Netflix(ネットフリックス)は、アメリカ合衆国のカリフォルニアに本社を置くオンラインDVDレンタル及び定額動画配信サービス運営会社です。

190か国以上、1億8300万人以上が利用する世界最大級の動画配信サービスのNetflix。各種の賞を受賞しているオリジナルコンテンツをはじめ、映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなどを多くの言語で配信しています。

インターネット環境とパソコンやスマートフォンなどのデバイスがあればOK。好きな時に、好きな場所で様々な動画を楽しむことができます。

Netflixの3つの料金プラン

Netflixには、『ベーシックプラン』『スタンダードプラン』『プレミアムプラン』の3つの料金プランがあります。

  • ベーシックプラン
  • スタンダードプラン
  • プレミアムプラン

どのプランも見ることのできるコンテンツは同じですが、月額料金、同時視聴ができる台数、最高画質に違いがあります。

ベーシックプラン スタンダードプラン プレミアムプラン
月額料金 800円(税抜) 1,200円(税抜) 1,800円(税抜)
同時視聴 1台まで 2台まで 4台まで
最高画質 SD画質 HD画質 HD画質/UHD 4K画質
ベーシックプラン

Netflixで最も安い月額800円(税抜)のプラン。他のデバイスと同時視聴ができないので、1人でNetflixを利用する人向けです。最高画質はDVDと同じレベルとなるSD画質でスマホではそれほど気になりませんが、パソコンやテレビで見ると粗さを感じます。

スタンダードプラン

月額1,200円(税込)のNetflixの中で最も標準的なプラン。2台同時に視聴ができるので、親子やご夫婦などで利用をしたいという人におすすめ。最高画質はDVD以上のHD画質で、パソコンやテレビでも綺麗な動画を楽しむことができます。

プレミアムプラン

Netflixで最も高い月額1,800円(税抜)のプラン。4台同時に視聴ができ、最高画質の4Kに対応しているので家族みんなで動画を楽しみたい人、とにかく綺麗な画像を見たい人におすすめです。ただし、全ての動画が4Kに対応しているわけではないので注意してください。

「どのプランが良いかな?」と迷っている人にはスタンダードプランがおすすめ!価格と機能のバランスが良いので、ストレスなくNetflixの動画ライフを楽しめますよ。

Netflixの7つのおすすめポイント

Netflixには、他のVODサービスにはない次のようなおすすめポイントがあります。

Netflixのおすすめポイント
  • 配信されている作品が全て見放題
  • Netflixでしか見れないオリジナル作品が豊富
  • レコメンド機能で好きな作品に出会える
  • 好きなデバイスにダウンロードできる
  • 最大4台の端末で同時視聴が可能
  • 視聴履歴が全てのデバイスに引き継がれる
  • 字幕切り替え・複数言語への吹き替えが可能

それぞれのおすすめポイントを詳しくご紹介します。

配信されている作品が全て見放題

Netflixトップ
Netflixは、月額料金で公開されている全ての動画が見放題になります。

一般的なVODサービスでは、月額定額になる『見放題作品』と、1本ごとに課金が必要な『レンタル作品』に分けているところがほとんど。『月額○○円』といっても、配信されている全ての動画が見放題になるわけではありません。

対するNetflixの場合、全ての動画が見放題となるので追加料金がかかることは一切ありません。レンタルで料金がかさんでしまうこともないので、家族みんなで利用する場合も安心です。

他の動画配信サービスでは、huluもNetflixと同じ追加料金なしで見放題のシステムになっています!
Netflixでしか見れないオリジナル作品が豊富

Netflixオリジナル
Netflixといえば、他のVODサービスと比較してもオリジナルコンテンツが豊富。映画、ドラマ、バラエティやドキュメンタリーなどここでしか見ることのできない作品が多数公開されています。

オリジナル作品と聞くとイマイチな印象を持つかもしれませんが、Netflixのオリジナルコンテンツはクオリティが高く、アカデミー賞やエミー賞などを受賞、ノミネートされた作品がたくさんあります。

Netflixで人気のオリジナルコンテンツには、次のようなものがあります。

・「ストレンジャー・シングス 未知の世界」
・「フラーハウス」
・「ハウス・オブ・カード」
・「ザ・ミスト」
・「セックス・エデュケーション」
・「ルシファー」
・「13の理由」
・「ペーパー・ハウス」

中でも、SFホラー映画としてNetflixで最も視聴されているドラマの一つ「ストレンジャー・シングス」は、ドラマ部門作品賞2回を含む計31のエネミー賞ノミネートを果たしている人気作品です。

Netflixストレンジャーシングス2
他にも、新シリーズが配信されている「TERRACE HOUSE(テラスハウス)」や「あいのり」、人気グループ嵐のドキュメンタリー作品「ARASHI’s Diary -Voyage-」など国内作品も豊富。

Netflixテラスハウス
どれもNetflixでしか見ることのできない完全オリジナル作品です。

レコメンド機能で好きな作品に出会える

VODではたくさんの動画を配信しているので、その中からお気に入りの作品を見つけるのは至難の業。「おもしろそう」と見始めたものの、「思っていた内容と違った」「つまらなかった」となってしまったらガッカリですよね。

Netflixには、利用者の視聴履歴などを参考に、たくさんの動画の中から利用者が見たいと思われる作品を予測し表示してくれる『レコメンド機能』が付いています。

例えば、1本のある映画を視聴したとすると、ジャンルやカテゴリー、出演者などの作品情報や、同じ動画を視聴した他Netflixメンバーの趣向など様々な情報から自動的に分析し、好きであろうと思われる作品をおすすめとして選び表示してくれます

自分にピッタリ合った作品が表示されるので、膨大な作品から選ぶ手間が少なくとても便利です。

自分では選びそうもない作品の中から、思わぬ名作が見つかるかもしれませんね。
好きなデバイスにダウンロードできる

Netflixでは、スマホやタブレットなど好きなデバイスに動画をダウンロードすることができます。

動画はオンラインで再生すると、データ通信量が大量になります。特に、高画質の画像を視聴していると、あっという間に通信制限がかかってしまうことも。

NetflixではあらかじめWi-Fi環境で動画をダウンロードしておけるので、データ通信量を気にすることなく、好きな場所でいつでも動画を視聴可能。ダウンロードすれば電波に左右されることもないので、電車の中など移動中でもストレスなく動画を楽しめます。

さらにNetflixでは、他のVODサービスでは対応していないパソコン(Windows10以降搭載)へのダウンロードが可能なのもポイントが高いです。

PCに動画がダウンロードできるのはNetflixだけですよ!
最大4台の端末で同時視聴が可能

Netflixでは、料金プランによって最大4台の端末で同時視聴が可能です。

ベーシックプランでは同時視聴はできませんが、スタンダードプランでは2台プレミアムプランでは4台まで同時にオンラインで再生することができます。

例えば、お父さんがリビングのテレビで映画を見ているとき、お母さんやお子さんがスマホやタブレットでドラマを見る、なんてこともOK!家族で利用する方にはとても便利な機能です。

また、Netflixでは1つのアカウントで5つまでのプロフィールを登録することができ、視聴履歴、マイリスト、おすすめなどを1人1人分けられるので、プライバシーも遵守。プロフィールごとに視聴制限をかけることもできるから、小さなお子さんのいるご家庭でも安心です。

ダウンロードした動画は、同時視聴台数にはカウントされません!ベーシックプランでも『オンライン再生+ダウンロード再生』という形であれば、2台で動画を再生することも可能です。
視聴履歴が全てのデバイスに引き継がれる

Netflixでは、利用する全てのデバイスに視聴履歴が引き継がれます。

例えば、外出中にスマホから動画を見て、続きを自宅に帰ってからPCで見る場合、自動的に前回見ていた場所から再生することができます。

見ていた場所まで早送りする必要もなく、「どこまで見たのか忘れてしまった」と悩むこともありません。

色々な場所で、色々なデバイスから動画を楽しみたいという人には、とても便利な機能です。

字幕切り替え・複数言語への吹き替えが可能

Netflixは、世界中で利用されている動画配信サービスなので、『字幕』や『吹き替え』に様々な言語が用意されています

海外作品のほとんどが日本語の吹き替えに対応している他、作品によっては『中国語』『フランス語』『韓国語』『ポルトガル語』などを選べることも。

さらに「音声は英語、字幕は日本語」だけでなく、「音声は韓国語、字幕は英語」など色々な組み合わせを選べるので、映画やドラマを見ながら語学の学習をすることもできます。「日本語のドラマを英語の字幕で見る」なんてこともできちゃいます。

また、字幕や吹き替えの切り替えは、再生途中でも操作OK

他のVODサービスでは、同じ映画でも『吹き替え版』と『字幕版』が別の動画のことも多く切り替えが面倒ですが、Netflixなら簡単に切り替えることができるのも嬉しいポイントです。

選べる言語は作品によって違います!音声や字幕のメニューから選べる言語のみに対応しています。

Netflixの3つの注意点

Netflixのおすすめポイントをご紹介してきましたが、注意しておかなければならない点もいくつかあります。

  • オリジナル作品以外のコンテンツは少なめ
  • 無料お試し期間がない
  • 他VODサービスと比べると若干高い

それぞれの注意点について詳しくご紹介します。

オリジナル作品以外のコンテンツは少なめ

Netflixといえばオリジナル作品の豊富さが魅力ですが、オリジナル作品以外のコンテンツは他のVODサービスに比べて若干少なめです。

特に、運営会社がアメリカということもあって、日本のドラマや映画、バラエティなど国内作品に関しては脆弱。国内作品を中心に選びたいという人は、NetflixではなくU-NEXTやhuluなど他のVODサービスをお勧めします。

また、Netflixでは配信されている全ての動画を視聴できる反面、映画などの最新作が配信されるまで時間がかかります。最新作を楽しみたいという人にもあまりおすすめできません。

映画などの最新作をいち早く楽しみたい人は、『全て見放題』よりも『見放題+レンタル作品』タイプのVODサービスを選ぶとよいでしょう。
無料お試し期間がない

Netflixには、他のVODサービスのような無料トライアルがありません

Netflix では、以前は30日間の無料お試しがありましたが、2019年12月3日に無料トライアルが終了しました。

Netflix無料期間
他のVODサービスでは、新規登録時に2週間~1ヶ月程度の無料トライアルがあり、本格的にお金を払う前に、実際のサービスを無料で試すことができます。中にはU-NEXTのように、無料期間中でも新作のレンタルなどに利用できるポイントをもらえるところも。

Netflixには他のVODサービスのような無料期間がないので、登録後すぐに料金が発生します。

「やっぱり合わなかった」と思っても、料金はかかりますので注意してくださいね。
VOD無料
VOD12社の無料期間を徹底比較!無料視聴できるおすすめの動画配信サービスと無料お試し体験の注意点「VODサービスを利用してみたいけど、どのようなものか分からない」 「無料体験ができると聞いたけど、どこの動画配信サービスにもあるの?...
他VODサービスと比べると若干高い

Netflixの月額料金は、他のVODサービスに比べると若干高めです。

サービス名 月額
Netflix ベーシック:800円 (税抜)
スタンダード:1,200円 (税抜)
プレミアム:1,800円 (税抜)
U-NEXT 1,990円 (税抜)
Hulu 933円 (税抜)
FODプレミアム 888円 (税抜)
TSUTAYA TV 933円 (税抜)
Paravi 925円 (税抜)
dTV 500円 (税抜)
Amazonプライムビデオ 月間プラン:500円 (税込)
年間プラン:4,900円 (税込)

月額料金が1,000円未満のサービスも多い中、Netflixの標準的なスタンダードプランで1,200円、最も高いプレミアムプランは1,800円と他の動画配信サービスに比べても料金が高めです。

ただし、Netflixは追加料金が一切かからないので、レンタル作品を利用することを考えればコストパフォーマンスは一概に悪いともいえません。

Netflix(ネットフリックス)の登録・利用方法

Netflixを利用するためには、事前に次の2つを用意しておく必要があります。

・支払い方法
・端末(デバイス)

Netflixの支払い方法

Netflixでは、次の5つの方法で料金の支払いが可能です。

・クレジットカード:Visa、Master、JCB、AMEX、Diners
・デビッドカード:Visa、Master、JCB、AMEX、Diners
・プリペイドカード:Visa、Master、AMEX、JCBのロゴのあるプリペイドカード(JCBの「LINE Payカード」を含む)
・Netflixプリペイド・ギフトカード
・パートナー課金:日本ケーブルテレビ事業者、J:Com、KDDI / au、Softbank

※PayPal、iTunes決済は現在利用している既存メンバーのみ利用可能

Netflixは支払い方法がたくさん。プリペイドカードなども利用できるので、クレジットカードがなくても登録ができます

Netflixの対応端末(デバイス)

Netflixデバイス
Netflixは、パソコンやスマホ、タブレット以外にも様々なデバイスに対応しています。

・パソコン
・スマートフォン・タブレット
・スマートテレビ
・ブルーレイプレイヤー
・ゲーム機(PS3、PS4、WiiU、Xbox360、Xbox One)
・セットトップボックス
・ストリーミングメディアプレーヤー(Chromecast、Amazon Fire TV、Fire TV Stickなど)

Netflixに対応するスマートテレビなら大画面で動画を楽しむことができますが、対応するテレビがなくてもChromecastFire TV Stickなどのストリーミングデバイス、PS4などのゲーム機があればお持ちのテレビでも視聴ができます。

利用できるデバイスの種類は、他のVODサービスに比べてもとても豊富です。

Netflixの登録手順

Netflixの登録は、次の手順で簡単に行えます。

公式サイトからNetflixに登録する手順

①公式ホームページにアクセスします。
②メールアドレスを入力して『今すぐはじめる』をクリックします。
③『ベーシック』『スタンダード』『プレミアム』からプランを選びます。
④パスワードを設定してアカウントを作成します。
⑤支払い方法を『クレジットカードもしくはデビットカード』『ギフトコード』のいずれかを選択して支払い方法を入力します。
⑥利用規約と個人情報方針を確認後『同意する』にチェックを入れ、『メンバーシップを開始する』をクリックすると登録が完了します。

登録完了後、すぐに視聴をスタートすることができますよ!

Netflix(ネットフリックス)はこんな人におすすめ

Netflixにはたくさんのメリットがありますが、誰にでも向いているサービスというわけではありません。

Netflixが向いている人

・オリジナルコンテンツを見たい人
・海外の映画やドラマを見たい人
・映画やドラマで語学の勉強をしたい人
・追加料金を払いたくない人
・家族みんなで動画を楽しみたい人

Netflixが向いていない人

・国内作品を中心に見たい人
・最新作や話題作をいち早く見たい人
・月額料金をできるだけ抑えたい人

Netflixの最大の魅力はオリジナルコンテンツのクオリティの高さ。

海外発の動画配信サービスなので海外ドラマや映画には強いものの、日本の映画やドラマなど国内作品や、最新作の配信は少なめ。

幅広く色々な作品を楽しみたい人よりも、ここでしか見ることのできない作品を探している人にピッタリの動画配信サービスです。

Netflixで動画ライフをスタートしよう!

Netflixのおすすめポイントや注意点などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

VODサービスにはそれぞれ特徴があるので、自分のスタイルに合ったものを見つけるのがポイント。Netflixは、幅広いジャンルの作品を見たい人にはメリットが少ないものの、他では見ることのできないオリジナルコンテンツを楽しみたい人にはダントツでおすすめのVODサービスです。

残念ながら無料体験は行っていませんが、作品のクオリティと質の高いサービスには満足すること間違いなし! ぜひNetflixの世界を楽しんでくださいね。