月額1,017円で約10,000本以上もの作品が見放題となるParavi(パラビ)。
実際使ってみたけれど「見たい作品があまりなかった」「好きなジャンルの品ぞろえが少なかった」などの理由で解約を考えている方もいるのではないでしょうか。
今回は、月額1,017円で見放題となるParaviベーシックプランの解約方法をご紹介します。
※iTunesStore決済でParavi(パラビ)ベーシックプランに契約した場合、月額利用料金は1,050円(税込)です。
記事のあらすじ
Paravi(パラビ)の無料期間と料金が発生するタイミング
Paravi(パラビ)は、いつ登録をしても登録後2週間は無料でサービスを利用することができます。
動画配信サービスで無料体験期間を設けているところは多いものの、『初月無料』として登録月の月末までとしているところも少なくありません。こうした場合、登録のタイミングによっては無料期間が長い、短いなど不公平になってしまいます。
Paravi(パラビ)では、月のはじめや月末など、どのタイミングで登録をしてもしっかり2週間無料!無料期間は登録終了後に始まり、翌日から数えて2週間後までとなります。

例えば4月20日に登録した場合、翌日から数えて2週間後となる5月4日までが無料期間、その翌日の5月5日が初回の課金日になります。次月以降は、初回課金日と同じ毎月5日が支払日です。(31日が課金日の場合は、毎月最終日が課金日となります。)
支払いは前払い制で、解約手続きをしない限り毎月自動で料金が発生します。利用しない場合は、必ず事前に解約手続きを行うようにしてください。

Paravi(パラビ)の解約すべきタイミング
Paraviベーシックプランは、無料期間でも有料期間でも自由に解約をすることができます。しかし、無駄な料金を支払わないようにするためには解約すべきベストタイミングがあります。無料期間と有料期間、それぞれの場合を見てみましょう。
Paravi(パラビ)は、無料期間中でも自由に解約することができます。解約手数料も一切かからないので、無料体験期間中に解約すればお金を一切かけずにParaviベーシックプランを楽しむことができます。
無料体験中の解約の場合、手続きをした直後からコンテンツの視聴ができなくなります。無料期間最終日の翌日が初回課金日となり料金が発生するので、14日目ギリギリに解約するのが1番お得!
2週間以内に解約をし忘れると、自動的に有料会員となり1ヶ月分の料金が発生します。支払ったお金は一切戻ってこないので、解約のし忘れには注意してくださいね。
・無料体験期間は2週間
・解約手続き直後からコンテンツの視聴ができない
・2週間目に解約をするのが一番お得
・無料期間を過ぎてしまっても返金は一切なし
有料会員の場合、無料会員のように解約するタイミングを特に気にするがありません。
いつ解約をしても次回の課金日まではコンテンツの視聴が可能なので、支払ったお金が無駄になることがなく安心です。もう使わないと思ったら忘れてしまわないうちに、その時点で解約手続きをしてしまって大丈夫です。
ただし、課金日にもらえるParaviチケットの使い忘れには要注意。解約手続きをするとチケットが使えなくなってしまうので、持っているチケットを使いきってから手続きを行うようにしましょう。
有料会員でも、無料会員と同じく課金日を過ぎてしまうと料金が発生し、一度支払ったお金は日割りでも戻ってこないので気を付けてください。
・解約しても次回課金日まではコンテンツの視聴可能
・料金が日割りで戻ることはない
・Paraviチケットの使い忘れに注意!
iTunes Store決済で登録をした場合、無料期間ならびに有料期間の解約ルールに次のような違いがあります。
・無料体験期間中に解約しても無料体験の終了日まで視聴が可能
・次回請求日の24時間前までに解約しなければ自動的に課金
上記のように、『無料体験時の視聴期限』、『解約手続きの期限』が通常とは異なるので、注意してくださいね。
Paravi(パラビ)の解約方法
ここからはParaviベーシックプランを実際に解約する手順をご紹介します。解約はとても簡単!さっそくその手順を見てみましょう。
Paraviベーシックプランの解約は、Paraviウェブサイトから簡単に行えます。Androidを使用している人は、アプリからも解約が可能。どちらも画面に若干の違いはありますが、操作方法は全く同じです。
①Paravi(パラビ)にログインする
②『アカウント情報』を選択する
③『契約プランの確認・変更・解約』を選択する
④現在契約中のプランが表示されるので右の『プラン解約』をタップする
⑤『解約を続ける』をタップしてアンケートページに移動後、『解約する』をタップする
iPhoneやiPadなどのiOS端末からiTunes Store決済を選んでいる場合、通常とは解約手順が若干異なります。
①ホーム画面で『設定』を開いて、『iTunes Store と App Store』を選択する
②『Apple ID』から『Apple IDを表示』を選択する
③『サブスクリプション』から『Paravi』を選択する
④『サブスクリプションをキャンセル』を選択する
⑤Paravi の項目内に「〇年〇月〇日に終了予定」という表示が出たら手続き完了
Paravi(パラビ)の解約手続き完了を確認する方法
Paraviベーシックプランの解約はサイトやアプリから簡単に行えるので、「本当に解約できたの?」と不安に感じますよね。
まず、無料会員でも有料会員でも、解約手続きを行った後は必ず確認のメールが届きます。無料会員なら無料体験キャンセルのメール、有料会員ならプラン解約のメールが届いていれば手続きは完了しています。
他にも、ネットから解約が完了しているか確認する方法があります。
①Paravi(パラビ)にログインする
②『アカウント情報』を選択する
③『契約プランの確認・変更・解約』を選択する
④「契約中のプランはありません」と表示されていれば解約済みです
Paravi(パラビ)から完全に退会する方法
Paravi(パラビ)では、『解約』と『退会』は全く別物として扱われています。
・解約:月額見放題のParaviベーシックプランをやめること
・退会:アカウントを完全に削除してParavi(パラビ)の会員をやめること
つまり、Paravi(パラビ)ではプランの『解約』の手続きを行っても、一定期間アカウント情報が残ったまま。Paravi(パラビ)自体を『退会』したことにはなりません。
アカウント情報を残しておく最も大きな目的は、無料体験を何度も利用されることを防ぐため。また、クレジットカードの情報を残しておくことで、再登録を簡単に行えるなどのメリットもあり、Paravi(パラビ)だけでなくNexflixやHuluなどでも同じ仕組みを取っています。
なお、1年間 Paravi(パラビ)の有料サービスを一切利用しなければ、自動的にアカウントが削除され、強制的に退会になります。
中には「もうサービスを利用しないから」とアカウントを完全に削除して退会したい人もいるのではないでしょうか? そんな時は、コールセンターに電話をすることで退会手続きを進めることも可能です。
【Paravi(パラビ)お問い合わせ先】
営業時間:10:00-19:00
電話番号(固定):0120-356-268
電話番号(携帯):050-3538-3697
Paravi(パラビ)は解約しても再開することができる
Paraviベーシックプランは、解約手続きを行った後もアカウントが残る1年以内であればいつでも簡単に再開することができます。
アカウントが残っている場合の再開手順は次の通りになります。
①Paravi(パラビ)にログインする
②『アカウント情報』を選択する
③『契約プランの確認・変更・解約』を選択する
④『その他の契約可能なプラン』からParaviベーシックプランの『プラン詳細』をタップ
⑤手順に沿って手続きを進めればOK
なお、無料期間中に解約をした場合は、再開後は有料会員としてスタートすることになり、即日料金が発生します。無料体験期間中に解約をする場合は十分注意してください。
有料会員の場合、解約手続きを行っても解約日(次回課金日の前日)まではParaviベーシックプランを利用することができます。そのため、解約日までは解約予約をしている状態となっており、解約日までに手続きを行えば解約予約をキャンセルすることができます。
①Paravi(パラビ)にログインする
②『アカウント情報』を選択する
③『契約プランの確認・変更・解約』を選択する
④『解約予約をキャンセルする』をタップすればOK
Paravi(パラビ)の解約に関するQ&A
Paravi(パラビ)のアプリからログアウトしただけ、またアプリをアンインストールしただけでは解約にはなりません。サービスの解約は、解約手続きを行う必要があります。
Paravi(パラビ)には休会制度はありません。解約や、解約後の利用再開はいつでもできるので、しばらく利用できない場合は一時的に解約手続きを取るとよいでしょう。ただし、解約手続き後1年以上たつとアカウント自体が削除されるため、再度登録が必要です。
電話やメールなどからは解約を行うことができません。解約はインターネット回線に接続できるデバイス(スマホ・タブレット・パソコンなど)からのみとなります。
Paraviベーシックプランに登録をした際に届く『無料体験がスタートしました』というメールに無料期間が記載されています。また、『アカウント情報』からも無料期間がいつまでかを確認することができます。
月額料金の支払日(課金日)の詳細は次の手順で確認が可能です。
①Paravi(パラビ)にログインする
②『アカウント情報』を選択する
③『お支払い予定・履歴の確認』から次回課金日を確認可能
解約は、月額見放題のParaviベーシックプランをやめるだけなので、アカウントは残っています。レンタル作品は視聴期限まで見ることができるのはもちろん、レンタル作品を購入することも可能です。
Paravi(パラビ)では現在、退会(アカウント削除)の申し込みをインターネットから行うことはできません。解約した月から12ヶ月の間に新たな有料サービスの利用がなければ自動的に退会となりますが、それ以前の退会を希望する場合はカスタマーセンターで退会手続きを行ってください。
Paravi(パラビ)は先払い制で、月の途中で解約をしても解約日まで見放題コンテンツを利用することができます。支払った月額が日割りで戻ってくることは一切ありません。
Paravi(パラビ)は解約も簡単!無料会員と有料会員のタイミングに注意
Paravi(パラビ)の解約は無料会員と有料会員でタイミングや注意すべきポイントが違います。
・無料体験期間は2週間
・解約手続き完了直後からコンテンツの視聴ができない
・無料期間を過ぎてしまっても返金は一切なし
・無料体験は初回だけ
・解約しても解約日まではコンテンツの視聴可能
・月の途中で解約しても料金が日割りで戻ることはない
・Paraviチケットは解約前に使用する!
Paravi(パラビ)では『解約』ではアカウントが削除されることはありません。完全にアカウントが削除されて『退会』できるのは1年後になりますが、1年以内であればいつでもParavi(パラビ)を再開することができます。
Paravi(パラビ)は登録も解約も簡単!上手に利用してParavi(パラビ)コンテンツをお得に利用してくださいね。
https://www.paravi.jp/
以上、「Paravi(パラビ)の解約・退会方法を解説!無料期間に損しないためのタイミング」でした。